広島県 広島市の
リフォーム&リノベーション専門店の
クリーンハウス工業です🏡
いつも 現場ブログを ご覧いただき
誠にありがとうございます 🐶💕
9月に入りましたが
まだまだ暑さが厳しい毎日ですよね💦
この間、テレビで暑さが10月末くらいまで続く
と報道されていました。
私の大好きな秋の期間が
年々短くなってきており、残念です😢
美味しい食材が沢山食べられる事を
楽しみにしたいと思います🍄🍠
さて、突然ですが
皆さんのお住まいの階段・廊下は
きちんと施されていますか?
今日は、アパートで行った
「階段・廊下 改修工事」について
ご紹介していきます✏
まずは
Before~Afterのご紹介です🤗
それでは
施工の流れ~完了までの
工程を見ていきましょう💭
ケ レ ン 清 掃(鉄 部)
まずは、“ケレン清掃”という
「古い塗膜・サビ・汚れ・付着物など」を
除去して素地をきれいに整える作業!
この作業の手を抜くと
全体の持ちに大きな影響を及ぼします⚠️
下 地 コ ー キ ン グ 補 修
下地のひび割れ部分を補修します👉
細かな作業ですが、この補修をすることで
雨漏り・下地腐食・シートの剥がれ・カビ
といったトラブルを避ける事が出来ます👏
錆 止 め 塗 装(鉄 部)
階段や廊下は
雨水が当たりやすいので
錆止めの塗装をみっちり行っていきます🖌️
セ メ ン ト パ ネ ル 下 塗 り 塗 装
上塗り塗装を行う前に
下塗りをしていきます。
下塗りは上塗り材との密着力がアップします✨
他にも様々な役割があるんです!!
塗 装 1 回 目
上塗りがスタート!
塗る箇所によってアイテムを変えて
塗っていきます🖌️
塗 装 2 回 目
2回塗る事で
色ムラや膜厚の確保、耐久性アップ
に繋がります💪🏼
また、何と言っても仕上がりが
格段に綺麗に見えます✨
水 路 ウ レ タ ン 防 水 施 工
廊下の雨水が溜まる水路に
‷ウレタン防水施工”を施します。
この手法は屋上やベランダでよく使われる
防水工法で、液体状のウレタン樹脂を塗って
固めて防水層を作ります⚒️
長 尺 シ ー ト 貼 り
左の写真のように
まずは「接着剤を塗布」します。
その後、右の写真のようにシートを貼っていきます!
端 部 シ ー リ ン グ 打 ち
シートを貼った端部や継ぎ目に
水が入らないようにシーリングで
隙間を埋めていきます☝🏼
紫のテープは長尺氏シートに
シーリングがつかないようにする為の
養生です!!
皆さんいかがでしたでしょうか⁉️
階段や廊下は
雨ざらしになる場所だからこそ
滑らないように
入居者全員が安全に暮らせるようにしたいですよね😄
滑り止めが付いているシートで
より安全な階段・廊下に
なったのではないでしょうか?
私たちは
皆さんが安全で安心な暮らしを
送れるよう日々施工に取り組んでいます⚒️
何かあればいつでもご相談くださいね📞
本日も読んでいただき
ありがとうございました🐾
(有) クリーンハウス工業 広島市中区西川口町11-19 Unity舟入 本社ビル2階
広島でリフォーム工事をするなら(有)クリーンハウス工業へ
まずは無料診断・お見積で リフォーム工事の第一歩を踏み出してみませんか
-
外壁塗装
-
マンション塗装
-
アパート塗装
-
マンションリフォーム
-
建物リフォーム
-
内装リフォーム
-
リノベーション
-
改修工事
-
店舗リフォーム
-
修繕工事
広島でリフォーム工事をご検討中の方、 住宅省エネキャンペーンにおいて補助金の 交付申請を含むすべての手続きは、 本キャンペーンに登録された住宅省エネ支援事業者が行います。 ( いずれの事業もお客様自身が申請手続きを行うことはできません )
弊社は本キャンペーン事業の公式登録済み事業者です
申請から交付まで、安心しておまかせいただけます! きっとお役に立てると思いますお悩みの方はぜひ一度ご相談下さい
![]()
![]()