広島県 広島市の
リフォーム&リノベーション専門店の
クリーンハウス工業です🏡
いつも 現場ブログを ご覧いただき
誠にありがとうございます 🐶💕
皆さんのお家の壁紙クロスは
どのような状態でしょうか?!
・ヨレ
・浮き
・剥がれ
・黒ずみ
・カビ
などはありませんか?
実は、、、放置してしまうと
身体に影響を及ぼす可能性が高いのです😲
実際にお客様から
「クロスが剥がれて来てて、どうしよう」
と弊社にご相談のお電話をいただきました。
そのクロスを貼り替えた施工事例を
ご紹介していこうと思います🔍
まず、お家に伺うと以下のような状態でした ↓
壁紙が見るにも悲惨な状態に
なっちゃっています💦
なぜ壁紙が
このようになってしまうのでしょうか?
1. 湿気・結露
湿気は壁紙の大敵です。
特にキッチン・洗面所・トイレ・外壁
に面した部屋などは湿気がこもりやすく
以下のようなことが起こります。
-
壁紙と下地の間に水分が入り込む
-
糊が弱くなって接着力が落ちる
-
カビや膨れの原因にもなる
2. 経年劣化(糊の劣化)
壁紙を貼るときに使う「糊(のり)」
にも寿命があります。
時間が経つと
以下のような現象が起こりがちです。
-
糊が乾燥して固くなる
-
粘着力が弱まってくる
-
壁紙が自然と浮いたりめくれたりする
3. 温度変化・乾燥
季節によって室内の温度や湿度は変わりますよね。
-
夏の湿気 → 壁紙が伸びる
-
冬の乾燥 → 壁紙が縮む
-
この繰り返しで「膨らんだり・引っ張られたり」
して、端からめくれてきたりします。
そこから施工が完了したお写真が以下です↓
放置しておくと、、、
害虫やダニが発生する原因になります🐜 害虫やダニはカビを餌にすることが多く 繁殖に適した環境が整ってしまうの😟 害虫やダニのフンや死骸は 体内に取り込まれると アレルギーを発症する恐れがあります😥 また、ダニが大量に発生して刺されてしまうと 痛みや痒みが生じることもあり 健康被害は大きいといえます🚑 おうちの小さな劣化でも 建物自体や身体の健康にも及ぼす事があります! 何か気になる箇所がございましたら 無料で調査させていただきますので お気軽にご連絡ください💪🏻
弊社では 外壁塗装や部屋のリフォーム等の 大きな施工だけでなく 気になる箇所だけというのも承っております🥰 皆様が快適に過ごせるよう 施工事例をご覧頂ければと思います~洗面台~
持つ部分がグラグラしている為 部品を交換しました。 蛇口の部分とハンドルの部分が同じ色合いで 統一感も出ましたね🤗💕 ~勝手口~
![]()
何かと物騒なこの世の中、、、 格子付き・鍵2つのドアに変えることで 防犯対策になり 安心して過ごせます💛 また、ガラスの面積も増え 太陽の光が入りやすくなりましたね✨ 格子状になっているので 外から見える心配もありません😊 普段使っている場所を少し変えるだけで 印象も雰囲気も変わりますね🥰 少しの変化でいつも使っている場所が 違う場所に思えますね😍 変えたいな…🥺 少しでもそんな気持ちになったら ぜひ、ご相談ください🥰💖 本日も最後までブログを読んでいただき ありがとうございました
![]()
(有) クリーンハウス工業 広島市中区西川口町11-19 Unity舟入 本社ビル2階
広島でリフォーム工事をするなら(有)クリーンハウス工業へ
まずは無料診断・お見積で リフォーム工事の第一歩を踏み出してみませんか